3月は引っ越しシーズン!
洗濯機の準備、できていますか?
3月は 引っ越しが多い季節 ですね。当店にも 「引っ越し前に洗濯機をキレイにしたい!」 というご依頼が増えています。
その際、お客様は 「水抜き」 については、認識されている方が多いのですが、実は 多くの方が知らない重要なポイント があります。
それを知らないまま引っ越しをすると、ドラム式洗濯機に異音や破損が起こる可能性があるんです!
ドラム式洗濯機の引っ越し前に必須!
「輸送用固定ボルト」って知っていますか?
それは 「輸送用固定ボルト」 の存在です。
「そんなのあった?」「見たことないかも…」という方も多いのですが、これは 洗濯機を安全に運ぶための大切なボルト なんです!
輸送用固定ボルトとは?
ドラム式洗濯機の ドラム槽 は、洗濯機の中で 宙づり の状態になっています。
通常の洗濯では、ある程度の振動を吸収できる仕組みですが、シーツなど 大きなものを洗うと「ガタガタ!」と大きな音を立てて止まること がありますよね。
これは、洗濯機が 「許容範囲を超える振動」 を検知し、破損を防ぐために 自動停止 する仕組みです。
しかし、引っ越し時の輸送中は🚚 道路の凹凸・カーブ・ブレーキ などで 大きな揺れ が発生し、その衝撃で 洗濯槽が激しく暴れる ことに…。
その結果、 内部の部品が破損してしまう ことがあるのです💦
そこで、洗濯槽が動かないように しっかり固定するのが「輸送用固定ボルト」 です!

輸送用固定ボルト、どこにある?
「そういえば、そんなボルト見たことあるかも?」と思った方もいるかもしれません。
🛠 輸送用固定ボルトはこんなところにあります!
✅ 購入時には装着されている
✅ 設置業者が取り外し、説明書と一緒に渡している
そのため、 洗濯機の説明書と一緒に袋に入っていることが多い ので、まずは 説明書が入っている袋を探してみてください! 👀
もし 見つからない場合は、ネットで購入も可能 です!
引っ越し前に必ず取り付けを!
✅ 輸送用固定ボルトを見つけたら…
📦 引っ越し業者に渡し、運ぶ前に取り付けてもらいましょう!
✅ 新居に着いたら…
🛠 洗濯機を設置した後、固定ボルトを外したか確認!
これで、 引っ越し後も安心して洗濯機を使えますね♪ ✨
まとめ
✔ 引っ越し時、ドラム式洗濯機には「輸送用固定ボルト」が必要!
✔ ボルトがないと、輸送中に洗濯機が破損する可能性あり!
✔ 説明書と一緒に袋に入っているので、探してみよう!
✔ ない場合は、ネットで購入OK!
✔ 引っ越し業者に渡し、新居でボルトを外したかも確認!
これで安心して、新生活をスタートできますね!😊✨